Actions
redmine.org の Rest_api_with_ruby の日本語訳です。
Ruby での REST API の使用法¶
Redmine の REST API は Rails の RESTful の仕様にあわせて作成されています。
そのため、 ActiveResource を使用するのが一番素直な方法でしょう。
ActiveResource¶
以下は Redmine REST API を使った簡単な ruby スクリプトです。
require 'rubygems' require 'active_resource' # クライアント側でのチケットのモデル class Issue < ActiveResource::Base self.site = 'http://redmine.server/' self.user = 'foo' self.password = 'bar' end # チケットの取得 issues = Issue.find(:all) puts issues.first.subject # ID で指定したチケットを取得 issue = Issue.find(1) puts issue.description puts issue.author.name # チケットの作成 issue = Issue.new( :subject => 'REST API', :assigned_to_id => 1, :project_id => 1, :custom_field_values => {'2' => 'Fixed'} ) if issue.save puts issue.id else puts issue.errors.full_messages end # チケットの更新 issue = Issue.find(1) issue.subject = 'REST API' issue.save # チケットの削除 issue = Issue.find(1) issue.destroy
RedmineClient gem¶
Eric Davis によって Redmine API 用に ActiveResource をラップしたものが gem パッケージとして公開されています。
詳しい情報と使用例に関しては以下のチケットを見て下さい。
Updated by Mitsuyoshi Yoshida over 11 years ago · 2 revisions