Defect #1200
closed
- Status changed from 担当(Assigned) to 解決(Resolved)
- % Done changed from 0 to 100
更新履歴 commit:dfa482c5d01d で適用されました。
プロジェクトトータルが 0h の時、表示しない対応ですね。確認しましたー。
issue の close はリリース時のタイミングな感じですか?
- Status changed from 解決(Resolved) to 終了(Closed)
確認、ありがとうございます。
issue の close はリリース時のタイミングな感じですか?
ちゃんと考えていなかったのですが、
defaultブランチにマージしたタイミングでチケットをクローズするのが
良いような気がしています。
例えば、新しいfeatureの実装を完了してfixes→解決としても、
まだ本線に入れない場合はオープンしておけば忘れないかと。
で、本線に入れるタイミングでブランチのクローズとチケットのクローズを
同期させると分かりやすいと思いました。
ちなみに
① ブランチクローズ
② クローズしたリビジョンをdefaultにマージ
の順で行うとリビジョングラフがきれいにおさまる感じです。
見た目だけなのでこだわりませんが、。
ちゃんと考えていなかったのですが、
defaultブランチにマージしたタイミングでチケットをクローズするのが
良いような気がしています。
ですね。
ちなみに
① ブランチクローズ
② クローズしたリビジョンをdefaultにマージ
の順で行うとリビジョングラフがきれいにおさまる感じです。
見た目だけなのでこだわりませんが、。
これは今回のグラフ見て思いました。
後からクローズすると汚い。
Also available in: Atom
PDF